坂月川親子生き物教室~ホタル、カエル、トンボ、野鳥~【全3回】※受付終了

2024年4月24日

半年間、坂月川の生き物について学ぶ講座です。公民館で学習して坂月川のビオトープに出かけよう。
6~8月には、坂月川で自然観察会(主催:坂月川愛好会)を行い、夏休みの自由研究を応援します。

【これまで参加したお子さんの声】
●ともだちのまえで、じぶんのじゆうけんきゅうをはっぴょうしたことがたのしかった。(1年)
●さんかしてシールを集めるのがたのしかった。(2年)
●オニヤンマをさわれてうれしかったです。さんかして、シールをもらえるのが楽しかったです。(2年)
●いろいろな鳥のしゅるいやとくちょうを知ることができました。(3年)
●一年間ありがとうございました。とくに、いろいろな虫の種類がしれて、楽しかったです。(4年)
●知らなかったことをたくさん知ることができました。来年は中学生だけど、参加していいですか?(6年)

【保護者の声】
●特に上の子は更に生き物に対して興味がわいたようです。自分から坂月川に行ってみようといって観察しました。
●自宅でも図鑑を読み返したり、同席できなかった父親に講座の内容を説明したりしていました。虫の知識は子どもの方が
上なので知らないことばかりでした。●身近にあるのに知らない事、気を付けなければいけない事を写真等でわかりやすく
教えてくれるのは、小さい子どもにも心に残りました。

日 時:
6/23(日)10:00~12:00 オリエンテーション・ホタルと水生生物の解説
8/24(土)13:30~15:30 夏休みの報告・発表
11/16(土)13:30~15:30 トンボの解説

a~eの中から興味のある観察会に参加しよう!くわしい内容は、6/23に説明します。
以下の観察会は坂月川愛好会主催となります。
(6/23に希望をうかがいますので、夏休みの予定を確認しておいてください。)

a. 親子でホタルの観察会 6/30(日)
b. 水生生物調査 7/22(月) ※配布したチラシには(日)と表記しておりますが、(月)の誤りでした。お詫び申し上げます。
c. アレチウリ(ツル植物)駆除 7/31(水)
d. 親子自然観察会 8/7(水)
e. 夏のトンボ調査 8/18(日)

対 象:小学生と保護者、中学生(抽選7組)
参加費:テキスト代500円
※テキストとして『坂月川ビオトープ おやこしぜんかんさつガイド』カラー46ページ 発行:坂月川愛好会(500円)を
使います。お持ちの方は、あらためて購入いただく必要はありません。
※千葉市図書館の利用カードをお持ちであれば、6月23日に当館の図書室で貸出することもできます。
※観察会に参加する場合はレクリエーション保険に加入していただきます。(1人50円/1日)
※坂月川主催の調査や観察会にたくさん参加することを考えている方には、坂月川愛好会の準会員(1家族1,000円/1年間)※配布したチラシには誤って500円と表記してしまいました。)になることをおすすめしています。各種イベントや清掃活動への参加(自由)を通して、より深く自然と関わることができます。また、損害保険の加入、「季報」や「年次報告書」の配布が得点としてあります。 
持ち物:筆記用具、上ばき、のみもの
会 場:若松公民館
申込方法:5/28(火)締切。下記申込フォームからお申込みください。(電話不可)
※抽選結果は、5/31(金)までに申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]でお問い合わせください。

主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Acrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。