子どもの居場所づくりの一環として、公民館の一部を自習室として開放します。
<開放時間>
・平日 学校終了時~午後5時
・土・日・祝日及び学校休業期間 午前9時~午後5時
先着順のため事前の申し込み等は不要ですが、満員の際はご容赦いただきますようお願いします。
※施設により開放時間が異なる場合があります。また、施設の空き状況により、全ての時間帯で開放ができない場合がありますので、個別の状況については、下記リンクの一覧表によりご確認ください。
関節疾患と転倒予防のための運動を、実技も とおして学びましょう。
【日 時】令和5年10月31日(火) 14:00~16:00
【対 象】65歳以上の方
【定 員】16人(定員を超えた場合は抽選)
【講 師】横地 正裕先生(東都大学)
【持ち物】外で体を動かすときに履いている靴
【申込み】10/1(日)~10/20(金)までに、葛城公民館まで、電話・または来館の上、お申し込みください。(9時~17時)
【問合せ】葛城公民館 千葉市中央区葛城2-9-2(043-222-8554)
*動きやすい服装でお越しください。
チラシはこちら
ドライフラワーを選んで、リラックス効果の ソイキャンドル*を作りましょう。
*ソイキャンドルとは…
「大豆(ソイ)を原料とした植物性油(ワックス)からできた キャンドルです。
【日 時】令和5年10月27日(金) 10:00~12:00
【対 象】成人
【定 員】8人(定員を超えた場合は抽選)
【講 師】森 愛奈さん
【持ち物】軍手、持ち帰り用の袋
【材料費】1,100円(当日集金します)
【申込み】10/1(日)~10/20(金)までに、葛城公民館まで、電話・または来館の上、お申し込みください。(9時~17時)
【問合せ】葛城公民館 千葉市中央区葛城2-9-2(043-222-8554)
チラシはこちら
10/10(火)から10/13(金)(予備日:10/14 土)の間、ホールの修繕を行います。
この間、ホール・講習室の利用ができません。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【問合せ】葛城公民館 043-222-8554(9時から17時)
令和5(2023)年は、関東大震災(大正12(1923)年)から100年を迎えます。
1703年の元禄地震、2011年の東日本大震災など、過去の災害をとおして、千葉の明日を考えましょう。
【日 時】令和5年9月29日(金) 10:00~11:30
【対 象】成人
【定 員】16人(先着順受付中)
【講 師】鎌田 正男氏(千葉地理学会元会長)
【申込み】葛城公民館まで、電話・または来館の上、お申し込みください。(9時~17時)
【問合せ】葛城公民館 千葉市中央区葛城2-9-2(043-222-8554)
チラシはこちら
基本操作の復習からアプリの使い方まで、スマホをもっと便利に使いましょう。
【日 時】令和5年10月25日(水)・26日(水) 10:00~12:00
【対 象】65歳以上の方(2日間出席できる方)
【定 員】10人(定員を超えた場合は抽選)
【講 師】ドコモショップ センシティ千葉店
【持ち物】スマートフォン(android)
【申込み】10/1(日)~10/18(水)までに、葛城公民館まで、電話・または来館の上、お申し込みください。(9時~17時)
【問合せ】葛城公民館 千葉市中央区葛城2-9-2(043-222-8554)
チラシはこちら
男性のみなさん、“生活”を楽しくするスキルアップをしませんか?
“生活”をデザインするのはあなたです。
洗濯スキルを向上して、楽しい家事ライフをめざしましょう!
【日 時】令和5年10月20日(金) 10:00~12:00
【対 象】市内在住・在勤・在学の成人男性
【定 員】16人(定員を超えた場合は抽選)
【講 師】尾上 元彦氏(男の家事教室「カジオス®代表」)
【申込み】10/1(日)~10/14(土)に、葛城公民館まで、電話・来館(9時~17時)、または、以下のフォームよりお申し込みください。
【問合せ】葛城公民館 千葉市中央区葛城2-9-2(043-222-8554)
チラシはこちら
主催:
千葉市男女共同参画センター
千葉市葛城公民館
美浜図書館打瀬分館の空調設備改修工事が終了したため、下記の日付より子どもルーム側出入口の閉鎖を解除します。
これまで利用者の皆様には、ご不便をおかけしました。
なお、防犯上の観点から、今後出入口の解錠及び施錠時刻を下記のとおりとさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
【閉鎖解除日】 令和5年9月23日(土)
【解錠時刻】 午前8時50分頃
【施錠時刻】 午後7時頃
津軽三味線の豪快かつ繊細な音色と響きをお楽しみください。
くわしくはこちら
●対象 どなたでも
●定員 40人
●会場 さつきが丘公民館 2階 講堂
●参加費 無料
●持ち物 飲み物
●申込 9/21(木)~27(水) 9時~17時
さつきが丘公民館窓口か、電話(250-7967)で。
当館ホームページからも応募可能です。
抽選後、9/29(金)までに受講決定者に連絡します。