日 時:2025年3月2日(日)10:00~12:00
参加費:無料
講 師:広瀬正一(歴史愛好家)
対 象:成人
定 員:抽選16人
館からのお知らせ:
●換気のため肌寒い場所もあります。特に足元が冷えますので、対策をお願いします。
●会場内は土足厳禁です。スリッパはご用意していますが、気になる方は、ご自身の上履きをお持ちください。
●館内に飲み物の自動販売機はありません。
申込方法:往復はがき、または下段の申込みフォームで。2/12(水)必着
→申込者全員にはがきの投函、及びメールを送信しました。(2/13)
抽選結果は、2/19(水)までに、当選・落選に関わらず申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、恐れ入りますが、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]
でお問い合わせください。
【WEB申し込み注意事項】
迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は、@ccllf.jpドメインのメールを受信できるよう、
設定をお願いします。お申し込み後、すぐに自動返信メールが送られます。
ご心配な場合は、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]でお問い合わせください。
担当者不在の場合は、後日ご連絡いたします。
【往復はがきの場合】
宛先 〒264-0021 千葉市若葉区若松町2117-2 若松公民館
●返信おもて面に、以下を明記。
➀参加希望者の郵便番号、住所、氏名
●往信うら面に、以下を明記。
➁催し名(歴史講座と記入)
➂日時(3月2日と記入)
➃氏名(フリガナ)
➄郵便番号と住所
➅年齢
➆電話番号
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
幕張公民館の夜間休館について【2/6(木)夜間 停電のため】
令和7年2月6日(木)夜間(18:00~21:00)、幕張公民館は、
受変電設備の追加工事による停電のため、休館となります。
利用者の皆さまには、ご不便をおかけして申し訳ありませんが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
令和6年12月15日(日)と令和7年1月19日(日)にビブリオバトル(※)を行いました!
ルールの説明や、デモンストレーションなどを行いながら、初めての方にも
わかりやすくお伝え出来たと思います!
来年度も計画しておりますので、少しでも興味がありましたら
ぜひご参加ください♪
※本の紹介コミュニケーションゲームです!2007年に作られ、今では全国で楽しまれています。
ビブリオバトルの様子はこちら→12/15(日)
1/19(日)
迎春!福を呼ぶ呼ぶ「新宿寄席」
主催:千葉市中央区新宿公民館
協力:NPO法人 フォーエヴァー
<落語>
「滑稽清水」 境屋 天の雀(あまのじゃく)
「変わり目」 せんよう亭 田正(でんしょう)
「風呂敷」 二松亭 風林火山
「火焔太鼓」 一め家 ここあ
↓動画はこちら
https://youtube.com/live/bwMqlTLXw10?feature=share
※例年、夏休み中心のスケジュールでしたが、リニューアルしました。
約1年にわたり、坂月川の生き物について学びます。公民館で学習して坂月川のビオトープに出かけよう。
季節ごとに坂月川で観察会を行います。希望者には、夏休みの自由研究もサポートします。(講師:坂月川愛好会)
【これまで参加したお子さんの声】
●ともだちのまえで、じぶんのじゆうけんきゅうをはっぴょうしたことがたのしかった。(1年)
●さんかしてシールを集めるのがたのしかった。(2年)
●オニヤンマをさわれてうれしかったです。さんかして、シールをもらえるのが楽しかったです。(2年)
●いろいろな鳥のしゅるいやとくちょうを知ることができました。(3年)
●一年間ありがとうございました。とくに、いろいろな虫の種類がしれて、楽しかったです。(4年)
●知らなかったことをたくさん知ることができました。来年は中学生だけど、参加していいですか?(6年)
【保護者の声】
●特に上の子は更に生き物に対して興味がわいたようです。自分から坂月川に行ってみようといって観察しました。
●自宅でも図鑑を読み返したり、同席できなかった父親に講座の内容を説明したりしていました。
虫の知識は子どもの方が上なので知らないことばかりでした。
●身近にあるのに知らない事、気を付けなければいけない事を写真等でわかりやすく教えてくれるのは、小さい子どもにも心に残りました。
日 時:
2月1日(土)10:00~12:00 ※必修です
●オリエンテーション
●冬鳥とカエルの話(大島健夫/詩人 著書『そうだったのか!里山のいきもの百物語』ほか)
4月19日(土)13:30~15:30 春の学習会(クモ・トンボ・チョウ)
6月15日(日)13:30~15:30 夏の学習会(ホタル・水生生物)
9月20日(土)13:30~15:30 秋の学習会(植物)
※詳しい内容は、2月1日の学習会で説明します。
※観察会は坂月川愛好会主催です。
※観察会の時間は、主に午前中ですが、日程は4月以降にお知らせします。
【対 象】坂月川愛好会に、①氏名 ②メールアドレス を登録いただける小学生を含む家族(安全管理ができる大人と
一緒に参加してください。就学前児の同伴も可。)
※個人情報は、行事の出欠確認や、天気を理由とする日程変更の連絡に使用します。個人情報は、個人情報保護法に基づき適切に管理します。
【参加費】テキスト代500円
※テキストとして『坂月川ビオトープ おやこしぜんかんさつガイド』カラー46ページ 発行:坂月川愛好会(500円)を使います。
お持ちの方は、あらためて購入いただく必要はありません。
※千葉市図書館の利用カードをお持ちであれば、2月1日に当館の図書室で貸出することもできます。
※本講座の受講者は、坂月川愛好会の準会員(年会費は免除)とし、以下の特典があります。
レクレーション保険の加入金の免除/季報・年次報告書・参加シールの進呈/本講座の賞の参加権(皆勤賞など)
【持ち物】筆記用具、上ばき、のみもの
※観察会のときに必要な網などは、お貸しします。
【会 場】学習会は若松公民館、観察会はビオトープ(公民館から徒歩15分)
【申込方法】1月14日(火)締切。下記申込フォームからお申込みください。(電話不可)
※抽選結果は、1/18(土)までに申込者全員にご連絡します。→1/16(木)にメールをお送りしました。
※連絡がない場合は、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]でお問い合わせください。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)