令和7年度公民館・千葉市美術館連携事業

千葉市美術館学芸員による展覧会レクチャー「千葉美術散歩」

このたびは、千葉市美術館学芸員による展覧会レクチャー「千葉美術散歩」にご応募いただきまして、ありがとうございました。
定員を超えるご応募をいただきましたので、厳選なる抽選をいたしました。

ご応募いただきましたみなさまには抽選結果をお送りしましたので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。

申込みフォームまたはメールでお申し込みいただいた方には、メールを送付させていただいております。
往復はがきでお申し込みいただいた方には、返信はがきを本日発送しましたので、到着まで今しばらくお待ちください。

“ご応募の結果が届いてない”という場合には、お手数ではございますが、公民館管理室にご連絡いただきますようお願い申し上げます。

公民館管理室 TEL:043-285-5551 メール:kanrishitsu@ccllf.jp

※10/27(月)は、千葉市中央図書館・生涯学習センターが電気設備点検による停電となり、全館休館となります。
 ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

****************************************************************************************

千葉市美術館の企画展「千葉美術散歩」の担当学芸員による展覧会レクチャーを開催します。
担当学芸員から展覧会の鑑賞ポイントや見どころを聞いてみましょう。
こちらの展覧会では、明治期から現代までの千葉市のなつかしい風景(ジョルジュ・ビゴーの
滞在で知られる稲毛や田中一村が住まった千葉寺町など)が描かれた作品を観ることができます。

■開催日時:11月7日(金) ①10時30分~11時30分 ②14時~15時
■会  場:千葉市美術館 11階・講堂

■対  象:市民
■定  員:各20人(抽選)
■費  用:無料(公民館でチケット代を負担します。)

■募集期間:10月1日(水)~10月22日(水)
■申し込み:当ホームページ(下記「申込みフォーム」からお申し込みください。)・Eメール・往復ハガキ

*Eメールまたは往復ハガキでお申込みの場合は、下記必要事項をご記載ください。
 必要事項:①講座名 展覧会レクチャー「千葉美術散歩」
      ②氏名(ふりがな)
      ③年代
      ④電話番号
      ⑤郵便番号・住所(区名のみ)
      ⑥希望する時間 ①10:30 または ②14:00 ※希望する時間はいずれか一方をご選択ください。

■Eメール送信先:kouminkan.oubo@ccllf.jp
■往復ハガキ送付先:〒260-0045 千葉市中央区弁天3-7-7 千葉市生涯学習センター3階 公民館管理室あて

※ご応募の結果については、10月23日(木)以降にご連絡します。
※お申込みは、おひとりにつき1通でお願いします。
※申込みフォーム/Eメールでお申し込みいただいた方で、申込受理メールが届かない場合は、ご連絡ください。
※kouminkan.oubo@ccllf.jpからのメールが受信ができるよう設定をお願いします。
※往復ハガキでご応募される方は、返信用ハガキにご自宅の郵便番号・住所、氏名をご記載ください。

リンク先:千葉市美術館HP

◆主催・問い合わせ:公益財団法人千葉市教育振興財団 公民館管理室 TEL:043-285-5551

R7-1207冬コンサート (ポスター)

R7-1130 11月第5週名画鑑賞会

アーモンドパウダーが入ったホロホロサクサクのまるいクッキー16コとゼリー2カップを作ります。
友達や家族にプレゼントできるように、ステキにラッピングして持ち帰ります。
(共同作業はなるべくひかえ、自分が作ったおかしを持ち帰ります。)

日 時:2025年12月20日(土)13:30~16:00(受付13:15)
対 象:小学1~6年生(各回16人)/抽選
参加費:500円
申込期間:11月8日(土)~11月11日(火)
※当落に関わらず、申込された方全員に、11/18(火)17時までにお返事します。
下記の申込みフォームからお申込みください。

参加のご案内
このちらしは、外国の方をはじめ多くの人に参加してほしいという気持ちから
「やさしい日本語」を意識して作りました。

【WEB申し込み注意事項】
迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は、@ccllf.jpドメインのメールを受信できるよう、
設定をお願いします。お申し込み後、すぐに自動返信メールが送られます。
ご心配な場合は、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]でお問い合わせください。
担当者不在の場合は、後日ご連絡いたします。

主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび)ほか TEL 043-231-7991 (9時~17時)

アーモンドパウダーが入ったホロホロサクサクのまるいクッキー16コとゼリー2カップを作ります。
友達や家族にプレゼントできるように、ステキにラッピングして持ち帰ります。
(共同作業はなるべくひかえ、自分が作ったおかしを持ち帰ります。)

日 時:2025年12月20日(土)10:00~12:30(受付9:45)
対 象:小学1~6年生(各回16人)/抽選
参加費:500円
申込期間:11月8日(土)~11月11日(火)
※当落に関わらず、申込された方全員に、11/18(火)17時までにお返事します。
下記の申込みフォームからお申込みください。

参加のご案内
このちらしは、外国の方をはじめ多くの人に参加してほしいという気持ちから
「やさしい日本語」を意識して作りました。

【WEB申し込み注意事項】
迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は、@ccllf.jpドメインのメールを受信できるよう、
設定をお願いします。お申し込み後、すぐに自動返信メールが送られます。
ご心配な場合は、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]でお問い合わせください。
担当者不在の場合は、後日ご連絡いたします。

主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび)ほか TEL 043-231-7991 (9時~17時)

作ったそば(3~4人分)は持ち帰って、みんなで味わおう。

日 時:2025年12月13日(土)
【午前の回】10:00~12:00(受付・開場9:45)
【午後の回】14:00~16:00(受付・開場13:45)
※午前の回と午後の回は、同じ内容です。
参加費:1組1,000円
講 師:島﨑朝美(そば打ち講師・一般社団法人全麺協四段位)
対 象:小学4~6年生と保護者
※食物アレルギー(そば、小麦粉など)の心配のある方は、参加できません。
※刃物を使います。安全管理のため、小さいお子さんの同伴はご遠慮ください。
定 員:各回6組(計12組)
会 場:若松公民館
持ち物:エプロン・三角巾、室内履き・マスク・生そばを持ち帰るための容器(30㎝×20㎝程度のタッパーもしくは空き箱)
申込期間:11/4(火)まで
※当落に関わらず、申込された方全員に、11/11(火)17時までに返信します。
→申込者全員にメールいたしました。(11/7)

参加のご案内

【WEB申し込み注意事項】
迷惑メールなどの受信を制限する設定をされている方は、@ccllf.jpドメインのメールを受信できるよう、
設定をお願いします。お申し込み後、すぐに自動返信メールが送られます。
ご心配な場合は、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]でお問い合わせください。
担当者不在の場合は、後日ご連絡いたします。

主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)

講座名:日本の食文化 そばうち体験教室
~できあがったそばをゆでてその場でいただきましょう・・・格別です~

日 時:11月20日(木) 10:00~13:00
会 場:生浜公民館 2階調理室 (控室として多目的ホールを用意しています。事前にエプロンなど着用するなど準備をしてから全員そろって会場に入ります。)
対 象:成人
定 員:12人/抽選
参加費:1,600円(おつりのない様にご用意ください)
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・ふきん・手拭き

◆申込期間  11月2日(日)9:00~11月9日(日)17:00
◆申込方法  窓口、電話(TEL043-263-0268
◆抽選結果 13日午後に当選者のみにご連絡します。

チラシはこちら→日本の食文化 そば作り体験チラシ

 

1 7 8 9 123