若松公民館を利用するサークルの有志からなる「若松公民館クラブ等連絡協議会」が主催する文化祭です。
日頃の学習の成果を披露します。
若松中学校・若松小学校・小倉小学校・若松台小学校の皆さんによる学校紹介の展示や、
初めての試みとしてワークホームたけのこ(ワークホーム施設)の皆さんによるハンドベルの演奏もあります。
どうぞ、お気軽にお越しください。
日 時:2022年10月15日(土)・16日(日)10:00~16:00
会 場:若松公民館
対 象:どなたでも
お願い:駐車場のスペースに限りがあります。公共交通機関を利用してご来館ください。
会場の都合上、落語会・実技発表の時間帯は、展示をご見学できません。
■特別イベント■
文化祭同時開催「都笑亭出前落語会」
日 時:2022年10月15日(土)13:00~15:00
入場料:無料
対 象:どなたでも
定 員:35人(事前申込/抽選)
申込方法:往復はがき、またはE-メールで。10/5(水)必着
抽選結果は、10/12(水)までに、申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、恐れ入りますが、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]
でお問い合わせください。
【往復はがきの場合】
宛先 〒264-0021 千葉市若葉区若松町2117-2 若松公民館
●返信おもて面に、以下を明記。
➀参加希望者の郵便番号、住所、氏名
●往信うら面に、以下を明記。
➁催し名(落語と記入)
➂日時(10月15日と記入)
➃氏名(フリガナ)
➄郵便番号と住所
➅年齢
➆電話番号
E-メールの場合も、上記の➁~➆を明記して、oubo.wakamatsu@ccllf.jpへ。
参加のご案内
主催:若松公民館クラブ等連絡協議会(会長:林 大雄)
問い合わせ:若松公民館 TEL043-231-7991 (9時~17時)
千葉市男女共同参画センター共催
「女性の健康講座 みらいの健康のため今知っておきたい#みんなの更年期」
生涯にわたり、健康にいきいきと暮らしたい!
そんな私たち女性に起こり得る更年期症状など、身近な心身の不調に関することはみんなの
テーマです。健やかに過ごすために、今から自分のからだと向き合って、自分を大切にする
ための知識をアップデートしていきましょう。
日 時:2022年10月28日(金)10:00~12:00(受付・開場9:45)
開 場:若松公民館 講堂(千葉市若葉区若松町2117-2 若松中学校ならび)
参加費:無料
対 象:おおむね30~50代の女性
講 師:川島 広江(川島助産院院長・千葉大学講師)
定 員:20人(事前申込・抽選)
申込方法:往復はがき、またはE-メールで。9/12(月)必着
抽選結果は、9/16(金)までに、申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、恐れ入りますが、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]
でお問い合わせください。
[9/12時点]追加受付します(先着順)。電話もしくは窓口に
お申し出ください。043-231-7991(9時~17時)
☆託児希望者の方は申込の際にお申し出ください。(「託児希望」と記載)
1歳6か月以上就学前児までを対象。なお、託児希望の方には別途記入書類及び持ち物など
をお知らせします。
【往復はがきの場合】
宛先 〒264-0021 千葉市若葉区若松町2117-2 若松公民館
●返信おもて面に、以下を明記。
➀参加希望者の郵便番号、住所、氏名
●往信うら面に、以下を明記。
➁催し名(女性の健康講座と記入)
➂日時(10月28日と記入)
➃氏名(フリガナ)
➄郵便番号と住所
➅年齢
➆電話番号
E-メールの場合も、上記の➁~➆を明記して、oubo.wakamatsu@ccllf.jpへ。
その他:マスクの着用をお願いします。/来館時の検温と健康チェックにご協力ください。
来館前、ご自宅で体温を測ってきてください。37.5℃以上もしくは平熱から+1℃
あるようでしたら、参加は見合わせてください。/公共交通機関を利用してご来館
ください。
主 催:千葉市男女共同参画センター/千葉市若松公民館
問合せ:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
- 日 時:2022年8月19日(金)10:00~12:00(受付・開場9:45)
- 参加費:無料
- 対 象:中学生・高校生・教育に係る成人
※クラブ活動をされている方は担当指導員に相談の上で、参加することをおすすめします。
- 持ち物:マスク、動きやすい服装、内履きシューズ、タオル、飲み物
- 講 師:齊藤 訓英(帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 医療スポーツ学科 講師 )
- 申込方法: 先着16人[8月2日(火)9時から電話・来館で]
参加のご案内
協力:ちば産学官連携プラットフォーム
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
心も体もスッキリします!気持ちをコントロールすることの大切さも学べます。
日 時:2022年8月7日(日)13:30~15:00(受付・開場13:15)
対 象: 特別支援学級・学校のお子さんと保護者(3組)
参加費: 無料
持ち物: 長そで長ズボン、上履き、汗ふきタオル、水筒
申込方法:8/2必着。E-メールでお申し込みください。oubo.wakamatsu@ccllf.jp
抽選結果は、8/3に申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]でお問い合わせください。
タイトルに「スポチャン」と入力。〇お子さんと保護者の氏名と年齢〇学校名と学年 〇日中連絡のつく電話番号
協 力:若葉スポチャンクラブ
参加のご案内
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
夏の思い出づくりは若松公民館で
全ての催し物は、事前申込制です。受付方法が催し物によって異なります。ご不明な点は、お問い合わせください。
参加のご案内
参加申込書
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
【千葉市若葉区4公民館合同】
防災講座 東日本大震災「語り部」から学ぶー学んで助かる命があるー
参加のご案内
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
坂月川親子生き物教室~ホタル、カエル、トンボ、野鳥~
1年をかけて、坂月川の生き物について学ぶ講座です。公民館で学習して坂月川のビオトープに出かけよう。
6~8月には、坂月川で自然観察会を行い、夏休みの自由研究を応援します。
日 時:6/12(日)10:00~12:00 オリエンテーション・ホタルと水生生物の解説
8/27(土)13:30~15:30 夏休みの報告・発表
11/19(土)13:30~15:30 トンボの解説
1/15(日)10:00~12:00 カエルと冬鳥の解説
a~dの中から興味のある観察会に参加しよう!くわしい内容は、6/12に説明します。
以下の観察会は坂月川愛好会主催となります。
a.ホタルの観察会 6/25(土) b.水生生物調査 7/3(日) c.親子自然観察会 8/3(水) d.夏のトンボ調査 8/20(土)
- 対 象:1年を通して講座に参加できる方。小学生と保護者、中学生(抽選8組)
- 参加費:無料 ※但し、観察会に参加する場合はレクリエーション保険に加入していただきます。(1人50円/1日)
- 持ち物:筆記用具、上履き、水筒
- 会 場:若松公民館
- その他:マスクの着用をお願いします。/来館時の検温と健康チェックにご協力ください。
- 申込方法:6/2必着。E-メールでお申し込みください。(電話不可)oubo.wakamatsu@ccllf.jp
抽選結果は、6/3に申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]でお問い合わせください。
➀催し名(坂月川と記入)➁参加を希望する方全員の氏名(フリガナ)と年齢・学校名・学年 ➂電話番号
参加のご案内
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
絵本の会による「大人のためのお話し会」
市内の保育園などでボランティア活動をしている絵本の会が、学習の成果を披露します。
- 日 時:2022年5月19日(木)10:30~12:00(受付10:15)
- 参加費:無料
- 進 行:馬場 恭子(絵本の会代表)
- 出 演:天野 美智子(絵本講師)
礪波 由里子(紙芝居作家)
絵本の会会員
- プログラム:
_____________________________
絵本の会について 馬場 恭子(絵本の会代表)
_____________________________
『すてきな三人ぐみ』トミー・アンゲラ作
『ぜつぼうの濁点』原田宗典作
『かっぱの証文松』千葉県匝瑳市の語り
『くだもの』平山和子作
_____________________________
楽しい絵本の読み聞かせ♪ 天野 美智子(絵本講師)
___________________________
『おじさんのかさ』佐野洋子作
朗読『ちいちゃんのかげおくり』あまんきみこ作
紙芝居『びんぼう~びんぼうだいはんじょう』となみ由里子作
___________________________
紙芝居は面白い♪ 礪波 由里子(紙芝居作家)
___________________________
- 対 象:成人
- 定 員:抽選12人
- 持ち物:マスク/うわばき/飲み物(館内に飲料自動販売機はありません)
- その他:マスクの着用をお願いします。/来館時の検温と健康チェックにご協力ください。
来館前、ご自宅で体温を測ってきてください。37.5℃以上もしくは平熱から+1℃
あるようでしたら、参加は見合わせてください。/公共交通機関を利用してご来館ください。/li>
- 申込方法:往復はがき、またはE-メールで。5/9(月)必着
抽選結果は、5/12(木)までに、申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、恐れ入りますが、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]
でお問い合わせください。
- 【往復はがきの場合】
宛先 〒264-0021 千葉市若葉区若松町2117-2 若松公民館
●往信おもて面に、以下を明記。
➀参加希望者の郵便番号、住所、氏名
●往信うら面に、以下を明記。
➁催し名(絵本と記入)
➂日時(5月19日と記入)
➃氏名(フリガナ)
➄郵便番号と住所
➅年齢
➆電話番号
E-メールの場合も、上記の➁~➆を明記して、oubo.wakamatsu@ccllf.jpへ。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
講演会「里山サイクリング入門 ―魅力と医学的効果―」
- 日 時:2022年4月16日(土)13:15~15:15(受付13:00)
- 参加費:無料
- 司会進行:小檜山 賢哉(千葉里山自転車旅友の会)
- 講 師:渡辺 榮一(千葉里山自転車旅友の会主宰者)
斉藤 久芳(千葉里山自転車旅友の会)
露口 利夫(県立佐原病院院長)
石井 和敬(サイクルショップりんぐ店長)
- 対 象:どなたでも(千葉市在住、在勤、在学者を優先します)
- 定 員:抽選16人
- 持ち物:マスク/うわばき/飲み物(館内に飲料自動販売機はありません)
- その他:マスクの着用をお願いします。/来館時の検温と健康チェックにご協力ください。
来館前、ご自宅で体温を測ってきてください。37.5℃以上もしくは平熱から+1℃
あるようでしたら、参加は見合わせてください。/公共交通機関を利用してご来館ください。/li>
- 申込方法:往復はがき、またはE-メールで。4/7(木)必着
抽選結果は、4/11(月)までに、申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、恐れ入りますが、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]
でお問い合わせください。
- 【往復はがきの場合】
宛先 〒264-0021 千葉市若葉区若松町2117-2 若松公民館
●往信おもて面に、以下を明記。
➀参加希望者の郵便番号、住所、氏名
●往信うら面に、以下を明記。
➁催し名(サイクリングと記入)
➂日時(4月16日と記入)
➃氏名(フリガナ)
➄郵便番号と住所
➅年齢
➆電話番号
E-メールの場合も、上記の➁~➆を明記して、oubo.wakamatsu@ccllf.jpへ。
参加のご案内
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
歴史講座「お茶の水・君待橋・羽衣伝説の謎」
- 日 時:2022年3月13日(日)10:00~12:00
- 参加費:無料
- 講 師:広瀬 正一(千葉市観光協会所属ボランティアガイド)
- 対 象:どなたでも
- 定 員:抽選16人
- 持ち物:マスク/筆記用具/飲み物(館内に飲料自動販売機はありません)
- その他:マスクの着用をお願いします。/来館時の検温と健康チェックにご協力ください。
来館前、ご自宅で体温を測ってきてください。37.5℃以上もしくは平熱から+1℃
あるようでしたら、参加は見合わせてください。/公共交通機関を利用してご来館
ください。
- 申込方法:往復はがき、またはE-メールで。3/3(木)必着
抽選結果は、3/7(月)までに、申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、恐れ入りますが、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]
でお問い合わせください。
【往復はがきの場合】
宛先 〒264-0021 千葉市若葉区若松町2117-2 若松公民館
●往信おもて面に、以下を明記。
➀参加希望者の郵便番号、住所、氏名
●往信うら面に、以下を明記。
➁催し名(歴史と記入)
➂日時(3月13日と記入)
➃氏名(フリガナ)
➄郵便番号と住所
➅年齢
➆電話番号
E-メールの場合も、上記の➁~➆を明記して、oubo.wakamatsu@ccllf.jpへ。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
フレイル予防の基礎知識~お話と運動~
4月から当館で月1回行うフレイル予防講座を前に「フレイとは何か」概要をお伝えします。
- 日 時:2022年3月3日(木)13:30~15:00
- 参加費:無料
- 講 師:千葉市あんしんケアセンター都賀 職員
- 対 象:どなたでも
- 定 員:抽選16人
- 持ち物:マスク/筆記用具/飲み物(館内に飲料自動販売機はありません)
- その他:マスクの着用をお願いします。/来館時の検温と健康チェックにご協力ください。
来館前、ご自宅で体温を測ってきてください。37.5℃以上もしくは平熱から+1℃
あるようでしたら、参加は見合わせてください。/公共交通機関を利用してご来館
ください。
- 申込方法:電話。2/2(水)~2/4(金)9時~17時の間
抽選結果は、2/7(月)までに、申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、恐れ入りますが、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]
でお問い合わせください。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
ハーブを楽しむ~種類・育て方・活用~
生活にうるおいをもたせるハーブについて解説します。
- 日 時:2022年2月13日(日)10:00~12:00
- 参加費:無料
- 講 師:ハーブ愛好家
- 対 象:どなたでも
- 定 員:抽選16人
- 持ち物:マスク/筆記用具/飲み物(館内に飲料自動販売機はありません)
- その他:マスクの着用をお願いします。/来館時の検温と健康チェックにご協力ください。
来館前、ご自宅で体温を測ってきてください。37.5℃以上もしくは平熱から+1℃
あるようでしたら、参加は見合わせてください。/公共交通機関を利用してご来館
ください。
- 申込方法:往復はがき、またはE-メールで。1/13(木)必着
抽選結果は、1/20(木)までに、申込者全員にご連絡します。
※連絡がない場合は、恐れ入りますが、お電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]
でお問い合わせください。
【往復はがきの場合】
宛先 〒264-0021 千葉市若葉区若松町2117-2 若松公民館
●往信おもて面に、以下を明記。
➀参加希望者の郵便番号、住所、氏名
●往信うら面に、以下を明記。
➁催し名(ハーブと記入)
➂日時(2月13日と記入)
➃氏名(フリガナ)
➄郵便番号と住所
➅年齢
➆電話番号
E-メールの場合も、上記の➁~➆を明記して、oubo.wakamatsu@ccllf.jpへ。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
おりがみでクリスマスリースをつくろう
- 日 時:2021年12月19日(日)10:00~12:00
- 参加費:無料
- 講 師:森谷 和子
- 対 象:若松小・小倉小・若松台小の1~6年生
- 定 員:抽選10人
- 持ち物:マスク/うわばき/飲み物(館内に飲料自動販売機はありません)
/飾りつけ用のシール(あれば)
- その他:マスクの着用をお願いします。/来館時の検温と健康チェックにご協力ください。
来館前、ご自宅で体温を測ってきてください。37.5℃以上もしくは平熱から+1℃
あるようでしたら、参加は見合わせてください。
- 申込方法:E-メールのみ。oubo.wakamatsu@ccllf.jp(来館・電話不可)
※兄弟のみ、一緒に応募いただけます。
- 応募受付日:12/10(金)・12/11(土)
抽選結果は、12/12(日)に、応募者全員にメールでご連絡します。
※返信がない場合は、恐れ入りますが、電話[TEL043-231-7991(9時~17時)]
でお問い合わせください。
参加のご案内
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)