団体戦、個人戦、ゲームをします。心も体もスッキリします!気持ちをコントロールすることの大切さも学べます。
8/22 は、特別支援学級・学校のお子さんを中心とした教室を開催します。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
全ての催し物は、事前申込制です。お電話でもお申込みできます(来館可)。ご不明な点は、お問い合わせください。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
全ての催し物は、事前申込制です。受付方法が催し物によって異なります。ご不明な点は、お問い合わせください。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
高齢期を元気に!調理実習、簡単筋トレストレッチ、楽しい音楽療法の講座です。
3か月後の体力測定でその成果を確認します。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
鯉のぼりからオリンピックまで、季節に合わせた力作11点を展示します。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
これまで、若松公民館においては「千葉常胤」に焦点をあて、
お話してくださった広瀬さんが、本講座では2021年の市制施行100周年を前に、
「千葉開府」と千葉市の歴史について語ります。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
「絵を描くのが苦手だ」と思っている方も、ご参加ください。
透明水彩絵の具を使い、水彩画の魅力をお伝えします。新しい事、はじめてみませんか?
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
この講座は、地域の活動に長年貢献されてきた青柳栄子先生を講師に迎え、お菓子作りを通して、
人との接し方や思いやりの心を育むことを目的とします。
当館でこれまで開催してきた「お菓子作り教室」とは異なり、館主体の講座ではないことをご理解ください。
(材料や道具を分担して持ってきてもらったり、親御さんにご協力を頂くことも考えています。)
最終的には、受講生による小学生を対象としたお菓子作り教室の開催を目指します。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
2018年4月に介護保険制度が3年ぶりに改正されました。
介護生活を送る上でパートナーとなるのが、ケアマネージャー(介護支援専門員)です。
福祉の仕事に就いて15年のケアマネージャーが、介護保険の利用方法についてお話します。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
新学年にむけて、世界に1つだけの、ランチョンマットを作って、学校に持っていこう!
きれいな糸を使って、なみぬいを中心とした刺しゅう入り(刺し子風)のランチョンマットを
作ります。先生がていねいに、針の扱い方やぬい方を教えます。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)
LINE は、メールに変わるコミュニケーションツールとして広く使われていますが、
便利である一方、誰かにトーク内容を盗み見られたり、意図しない相手にプライバシー情報を公開してしまったことから
トラブルに発展するケースも多くあります、本講座では、普段からお客様の悩みに応えているスマホ教室専任講師が、
LINE を安全に使うためのプライバシー設定の方法を教えます。
主催:千葉市若松公民館(若松中学校ならび) TEL 043-231-7991 (9時~17時)