ものを冷やすのに役立つ「保冷剤」。いったい何でできているのかな?保冷剤をつくり、身近なものにかくされた「科学」を体験しよう。
チラシはこちら
1 日時 8月10日(日)10:00~10:45
2 会場 花見川公民館 大会議室
3 対象 小学3~6年生
4 定員 20人 応募多数の場合抽選
5 参加費 無料
6 持ち物 筆記用具、ハンカチ、マイバッグ、水筒(水分補給用)
7 申込み 7月13日(日)9:00 ~7月26日(土)17:00 に、以下の申し込みフォームよりお申込みください。
8 問合せ 花見川公民館 Tel.043-257-2756 受付時間9時~17時
生涯学習センターで実施された講座をみつわ台公民館で録画視聴します。
有罪判決が言い渡されると予想されていた事件で、なぜ無罪判決が出されるに至ったのか?
同じく和歌山県で起こった毒カレー事件(有罪で死刑が確定)と比較しつつ、刑事事件に
おける無罪推定の原則と一般市民である裁判員の葛藤等について解説します。
講師:友田 博之(立正大学法学部法学科教授)
【開催日】2025年8月29日(金)10:00~11:30
【対象】 どなたでも
【定員】 12人(応募者多数の場合抽選)
【会場】 みつわ台公民館 会議室1
【申込方法】 8月2日(土)から8月10日(日) 電話あるいは窓口
電話043-254-8458 みつわ台公民館窓口(9時~17時)
チラシをご覧ください。
問合せ先 みつわ台公民館 電話 043-254-8458
「夏休み子ども教室」のお申込み、まだ間に合います!
募集期間は終了しましたが、定員に余裕のある講座がございますので、
先着順で申し込みを受け付けております。
電話または、直接来館の上、お申し込みください。
・まなぶ先生のスクラッチ入門~基礎編~
・勾玉を作ろう
・ピンホールカメラを作ろう
・スポーツチャンバラ体験しよう
・キラキラフォトフレームを作ろう
講座の詳細については、チラシをご覧ください。
葛城公民館
千葉市中央区葛城2-9-2
043-222-8554
※受付時間は9:00~17:00となります。
備えてあれば憂いなし。
スマホには、もしもの時に役立つアプリがたくさん。基本的な使い方と一緒に防災時の使い方も学んでいきましょう。
貸出用のスマホを使っての講座となります。
講師:ソフトバンク スタッフ
【開催日】2025年9月1日(月)10:00~12:00
【対象】 成人
【定員】 16人
【会場】 みつわ台公民館 講堂
【参加費】 無料
【申込方法】 みつわ台公民館窓口(9時~17時)、往復はがき、みつわ台公民館ホームページ(下段の申込みフォーム)で。
8/12(火)必着
抽選結果は、8/13以降、申込者全員にご連絡します。
窓口にてお申し込みの場合は、返信のためのハガキをご持参ください。
【往復はがき場合】
宛先 〒264-0032 若葉区みつわ台3-12-17 みつわ台公民館
●返信表面に応募者の住所・氏名を明記
●往信裏面に以下を明記
①催し名(9/1 スマホの基本と防災 と記入)
②氏名(フリガナ)
③年齢
④郵便番号と住所
⑤電話番号
問合せ先 みつわ台公民館 電話 043-254-8458
電話043-254-8458 みつわ台公民館窓口(9時~17時)
問合せ先 みつわ台公民館 電話 043-254-8458
人気のクラフトバンドで、初心者でも簡単にできるおしゃれな小物入れを編んでいきます。
【開催日】2025年9月6日(土)10:00~12:00
【対象】 成人
【定員】 10人(応募者多数の場合抽選)
【会場】 みつわ台公民館 講堂
【参加費】600円(材料費として)
【申込方法】 みつわ台公民館窓口(9時~17時)、往復はがき、みつわ台公民館ホームページ(下段の申込みフォーム)で。
8/12(火)必着
抽選結果は、8/13以降、申込者全員にご連絡します。
窓口にてお申し込みの場合は、返信のためのハガキをご持参ください。
今までに参加されたことのない方を優先します。
【往復はがき場合】
宛先 〒264-0032 若葉区みつわ台3-12-17 みつわ台公民館
●返信表面に応募者の住所・氏名を明記
●往信裏面に以下を明記
①催し名(9/6クラフトバンド と記入)
②氏名(フリガナ)
③年齢
④郵便番号と住所
⑤電話番号
問合せ先 みつわ台公民館 電話 043-254-8458
歴史に翻弄されながらも貫いた夫婦愛と日中友好に尽くされた人生を学びます。
中国駐在20年の講師が分かりやすく説明します。
【開催日】2025年9月27日(土)13:30~15:30
【対象】 成人
【定員】 30人(応募者多数の場合抽選)
【会場】 みつわ台公民館 講堂
【参加費】無料
【申込方法】 みつわ台公民館窓口(9時~17時)、往復はがき、みつわ台公民館ホームページ(下段の申込みフォーム)で。
窓口での申し込みの際は、返信用のハガキをご持参ください。
9/8(月)必着
抽選結果は、9/9以降、申込者全員にご連絡します。
【往復はがき場合】
宛先 〒264-0032 若葉区みつわ台3-12-17 みつわ台公民館
●返信表面に応募者の住所・氏名を明記
●往信裏面に以下を明記
①催し名(9/27 流転の王妃 と記入)
②氏名(フリガナ)
③年齢
④郵便番号と住所
⑤電話番号
問合せ先 みつわ台公民館 電話 043-254-8458
小中台公民館 夏休み講座F「マジック教室~タネもしかけもございます~」を開催します。
→定員に余裕があるため追加募集を行います。(以下赤字は追加募集についての追記事項です)
どんなマジックが飛び出すかな?マジックにもチャレンジしてみよう
【日時】令和7年7月23日(水)10:00~12:00(受付9:45~)
【会場】小中台公民館 2階 講堂
【対象】小学3~6年生 小学1~6年生
【講師】轟マジックサークル
【持ち物】カラーマジックまたは色鉛筆、水分補給用の飲み物
【費用】無料
【定員】20人
【申込期間】6月23日(月)~7月5(土) →7月12日(土)より先着順で受け付けます。
【申込方法】
①HP申込みフォーム
6月23日(月)からこちらのページの下部に公開します。
・先着順のため、公民館からのメールの返信をもって参加決定といたします。(ご返信まで最長で3日かかる場合がございます)
②小中台公民館窓口
・受付時間は9時から17時までです。
・窓口でお渡しする申込み用紙に必要事項を記入し、提出してください。
・受付番号を記した申込み控えをお渡しします。
③電話
・小中台公民館(043-251-6616)へお電話ください。
・受付時間は9時から17時までです。
【結果発表】7月9日(水)
※定員を超える応募があった場合は抽選を行います。
①フォームからの申込み・・・メールで結果をご連絡します。
②窓口での申込み・・・小中台公民館ロビーに当選者の番号を掲示します。
【その他】
・保護者同伴での参加はご遠慮くださいますようお願いします。
・小中台公民館で開催する夏休み講座A~Fのうち、複数の講座に申込むことは可能ですが、最大当選数は2講座までとなります。 →追加申込みの場合、3講座以上の参加が可能です。
申込み・問合せ先:小中台公民館 043-251-6616(受付時間9:00~17:00)