小中台公民館主催事業「木版画で年賀状をつくろう」を開催します。

定員に余裕があるため、先着順で追加申込みを受け付けます。(11月18日(火)正午まで)


【日時】令和7年11月19日(水)、26日(水)、12月3日(水) 全3回
各日 13:00~16:00(受付12:45~)

【会場】小中台公民館 地下1階 工作室

【対象】成人

【定員】15人(申込み多数の場合は抽選を行います)

【講師】鈍刀会(小中台公民館 定期利用団体)

【費用】700円

【持ち物】版画用彫刻刀、彫りたい絵や文字があれば

【備考】初めての方優先

【申込期間】令和7年11月1日(土)~11月9日(日)
      11月18日(火)正午まで、先着順でお申込みを受け付けます。

【申込方法】小中台公民館 HP申込みフォーム・電話・窓口
お申込み・お問合せ 小中台公民館 043-251-6616(受付時間 9:00~17:00)

11/29(土)9:30~12:30「子どもおかしづくり教室クリスマスクッキーをつくりましょう!」申込

1 日時   11/29(土)9:30~12:30
2 会場   松ケ丘公民館2階 調理室
3 対象   小学1~6年生
4 定員   抽選16人
5 講師   白田 真澄 先生
6 持ち物  かかとのついた上履き、エプロン、三角きん、マスク、ふきん4枚、水分補給用飲み物
7 参加費  800円

8 問合せ  千葉市松ケ丘公民館
       Tel.043-261-5990
      (受付時間9:00~17:00)
9 受付期間 11/2(日)~11/14(金)まで
10 当落連絡 11/15(土)午後に当落結果をメールでご連絡いたします。
       メール受信制限をしている方は、「oubo.matsugaoka@ccllf.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。

12/6(土)10:00~12:00おもしろ歴史雑学「知ってるつもり?! 大岡越前の真実」申込

1 日時   12/6(土)10:00~12:00
2 会場   松ケ丘公民館2階 会議室
3 対象   成人
4 定員   抽選22人
5 講師   山﨑 二朗 先生
6 持ち物  筆記用具
7 参加費  無料

8 問合せ  千葉市松ケ丘公民館
       Tel.043-261-5990
      (受付時間9:00~17:00)
9 受付期間 11/2(日)~11/14(金)まで
10 当落連絡 11/15(土)午後に当落結果をメールでご連絡いたします。
       メール受信制限をしている方は、「oubo.matsugaoka@ccllf.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。

毎年大人気!春を感じるあげはちょうの絵柄にチャレンジします。
(親子で1本の太巻きを巻き上げます)
切り分ける時はワクワク!ドキドキ!千葉の郷土料理を楽しく作りましょう。
講師:千葉伝統郷土料理研究会 石橋京子氏

チラシはこちら20251214futomaki kotehashidai

●開催日時:令和7年12月14日(日) 10:00~13:00
●対象:小学生と保護者
●定員:8組(抽選制)
●参加費:1,000円
●申込期間:11/2(日)~11/18(火) ※抽選日11/19(水)その後連絡
●申込み:窓口か電話(9:00~17:00)もしくは以下の申込みフォームから

書初め上達のコツを伝授します!
保護者の方も指導内容を聞いていただけると、ご家庭での練習参考になるのでおススメです。
講師:日本習字 久保山純子氏

チラシはこちら20251226kakizome kotehashidai

●開催日時:令和7年12月26日(金) 13:30~15:30
●対象:小学3~6年生
●定員:12人(抽選制)
●参加費:無料
●申込期間:11/2(日)~11/18(火) ※抽選日11/19(水)その後連絡
●申込み:窓口か電話(9:00~17:00)もしくは以下の申込みフォームから

車いすの料理人と作る「絶品チャーシュー」

 12月13日(土)10001200

40代で車いす生活となった講師が教える絶品チャーシュー

後半は講師の能登被災地の報告です。

対象 成人

料金 1,000円

定員 抽選12人

講師 金子淳一郎氏

募集期間 11月2日(日)~30日(日)

問い合わせ先 宮崎公民館 043-263-59349:0017:00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の講座の様子「カンタンだし巻き玉子」
昨年開催の「車いすの料理人と作るカンタンだし巻き玉子」の様子

金子淳一郎(かねこ じゅんいちろう)氏 1973(昭和48)年生まれ。
調理師・介護食士・給食サービス管理士
流山市身体障害者福祉会副会長・柏市自立協議会委員
パラリンピック聖火ランナー
高校卒業後から料理の世界に入り、和食調理師として高級割烹店や寿司店、グループホーム施設などで経験を積む。2015(平成27)年、自転車で通勤途中に交通事故に遭い脊髄損傷。
8カ月間の入院とリハビリを経て車いす生活に。2018年、柏市内に和食ダイニング「わっ嘉」を開店。餅つきや流しそうめん、Jazzliveや仲本工事さんなどが唄いに来てくれたこともあったけれど、コロナ禍、病気、手術などあって2023年2月、たくさんのファンに惜しまれて閉店。
現在は調理師としての仕事をしながら様々な活動をしています。

 クリスマスは・・・

シュトーレンを作ろう!

11月30日(日)13:00~17:00

対象・定員:成人・8人(抽選)

参加費: 800円

募集期間:11月2日(日)~10日(月)

お家の未来を考えよう~空き家について知る~

空き家になってしまった時の問題点や適切な
管理方法についてお話しします。

1 日 時  11/30(日)10:00~12:00
2 会 場  葛城公民館 2階ホール
3 対 象  成人
4 定 員  16人
5 参加費  無料
6 持ち物  水分補給用の飲み物、筆記用具(必要であれば)
7 講 師  千葉県行政書士会
8 チラシ

9 問合せ  千葉市葛城公民館
Tel:043-222-8554
(受付期間9:00~17:00)
10 受付期間 11/2(日)~11/14(金)まで

1 3 4 5 123